お得用商品の予約受付を一時停止しております。
4月以降、数量限定で受付再開を予定しております。定期便も含め、再開日時はメルマガにてご連絡させて頂きます📨
-
ヒシ茶リーフタイプ 200g 福島県・猪苗代湖産
¥4,400
予約商品
1袋200g入り / 国産菱の実使用 / リーフタイプ 焙煎済みの香ばしい風味が魅力! ◆商品の特徴 ・お茶パックを使用せずに楽しみたい方におすすめ! ・菱の実の果実部分の割合が少なく、甘み控えめで スッキリとした味わい が魅力です。 ・お好みの抽出方法でお楽しみいただけます。 ◆健康的な毎日に 菱の実は、昔から薬膳や漢方として使われてきた自然由来の食材です。近年では栄養素に関する研究も進み、その効能についての論文も発表されるなど注目を集めています。 ◆水環境保全への貢献 売上の一部は『きらめく水のふるさと磐梯』湖美来基金へ寄付され、猪苗代湖や裏磐梯の湖沼流域の水環境保全活動に役立てられます。 ◆美味しい飲み方 ~お湯出しの場合~ 1. ティースプーン 2杯程度 のひし茶に、約 300mlのお湯 を注ぎます。 2. 4〜5分ほど抽出 し、お好みの濃さでお楽しみください。 ~水出しの場合~ 1. 容器に水とひし茶を入れ、冷蔵庫で 一晩じっくり抽出 してください。 2. スッキリとした風味の冷たいお茶が楽しめます。 ~スープとしても楽しめる!~ •お茶に少し 塩を加える と、まるでスープのような風味に。 •キノコや野菜を加えて、オリジナルスープを作ってみましょう。 •食事との相性も良く、食事中や食後 にもおすすめです。 ◆商品内容 •内容量: 200g(リーフタイプ) •原材料: 国産 菱の実(猪苗代湖産) •価格: 4,400円(税込) ◆保存方法 直射日光や高温多湿を避け、保存してください。開封後は早めにお召し上がりください。
-
菱の実パウダー150g 福島県・猪苗代湖産
¥2,500
予約商品
国産の『菱の実』を乾燥し、粗粉砕して作った 「菱の実パウダー」 です。 1袋150g入り / 火入れ・焙煎は行っておりません。 ◆菱の実とは? 菱の実は、昔から漢方や薬膳としても利用されてきた自然由来の食材です。近年では栄養素に関する研究も進み、その効能についての論文も発表されるなど注目を集めています。健康的な食生活をサポートする「菱の実パウダー」を毎日の料理やお菓子作りに加えて、香ばしい自然の風味をお楽しみください ◆おすすめの使い方 ~きな粉風味の香ばしさを楽しむ~ ・フライパンで軽く炒め、少し茶色になるまで火入れする と香ばしさが引き立ちます。 ・砂糖や塩を混ぜてお餅にかけると、まるで「きな粉餅」のような風味! ・他にも、かき氷、アイスクリーム、ヨーグルト、ぜんざい のトッピングとしてもおすすめです。 ~お菓子作りや料理にアレンジ~ ・クッキー、パウンドケーキ、パンケーキ の生地に混ぜて焼き上げることで、独特の風味を楽しめます。 ・麺に練り込む と風味が変わり、新たな美味しさを発見できます。 ~お茶として楽しむ~ ・ご自身でお好みで火入れを行いお湯で抽出し、茶漉しを使って粉を分離させ、既製品のヒシ茶のような風味を味わうことができます。 ◆他にもあなた次第で無限のアレンジが! 菱の実パウダーはアイデア次第で様々な楽しみ方が広がります。あなたのオリジナルレシピや使い方を、ぜひSNSでシェアしてください! ◆商品内容 ・内容量: 150g ・原材料: 菱の実(福島県・猪苗代湖産) ・価格: 2,500円(税込)/1袋 ◆保存方法 直射日光や高温多湿を避け、保存してください。開封後は早めにお召し上がりください。長期保存をご希望の場合、冷凍庫での保管をおすすめします。
-
猪苗代湖産ひし茶(贈答用)【福島県・会津】
¥1,350
本商品の原料である『菱の実』は全て国産です。 大切な方へのプレゼントとして 1袋8パック入り(内容量32g)贈答用タイプの『猪苗代湖産ひし茶』です。 ※飾りとして、パッケージに菱の実を付けておりますが、黒くなった状態の菱の実は食べることはできません。また、菱の実は尖っておりますので十分お気をつけください⚠️ 【猪苗代湖産ひし茶について】 別名『天鏡湖』と言われるほど、透明度が高く美しい猪苗代湖。 そんな猪苗代湖に自生する水草『菱(ひし)』の種を収穫し、丁寧に乾燥し焙煎させ、香ばしい風味とほんのり甘さが残る、すっきりと飲みやすいお茶に仕上げました。 菱の種(菱の実)は、古来より薬膳の食材としても知られ、海外や国内の一部地域では栽培も行われています。菱の実の外皮にはポリフェノールが豊富に含まれており、血糖値上昇の抑制や活性酸素の除去など、様々な効能が期待されており、菱の栄養素並びに効能に関する研究も進められています。 【菱の豆知識】 菱は古来より日本の沼や湖に自生する水生植物で、水面を覆いつくすように増殖する繁殖力の強さから、子孫繁栄など縁起物として知られています。その為、日本人の家紋には戦国武将をはじめ、『菱紋』という形で菱型の紋章が多く使用されてきました。さらに、菱の実は忍者のマキビシの元と言われており、その独特なフォルムから魔除けとしても知られています。菱と名の付くネーミングや菱型のロゴが、思い返すと身近なところに使用されていることがありますので、是非探してみてください。 【商品のストーリー】 地域の厄介者を観光資源に転換!? いなびし茶を飲んで水環境保全活動に貢献しよう! 猪苗代湖の北岸沿いでは、毎年夏になると『菱(ひし)』という水草が数百トンという規模で増殖します。水草を放置しておくと、秋頃に枯れて湖に留まることから水質汚濁や景観の悪化を招くとして問題視されています。福島県では水環境を守る為に毎年『菱刈船』を導入し回収が進められています。菱の回収作業と回収後の処理には、当然のことながら費用も手間も発生しています。そんな地域の厄介者を活用し、持続可能な水環境保全事業を構築しようと生まれた商品が、『猪苗代湖産ひし茶』になります。商品の売り上げの一部は、『きらめく水のふるさと磐梯』湖美来基金へ寄付され、猪苗代湖及び裏磐梯湖沼流域内の水環境保全活動の助成等に活用されます。 地域の厄介者が美味しい健康茶に生まれ変わり、新たな観光資源としての活用も進めています。環境保全のみならず新たな地域産業として雇用の創出を目指し、これからも挑戦を続けて参ります! 【美味しい飲み方】 1パックあたり400ml程度のお湯もしくは水を注いでお飲みください。 水出しの場合、容器に水とパックを入れて頂き、一晩おいてからお飲みください。 お湯出しの場合、マグカップや急須にパックを入れて、お湯を注ぎ約4分程度抽出してからお飲みください。お好みに合わせて、抽出時間を調整して頂き美味しく飲んで頂けたら幸いです。 お茶にお塩を少し足して頂くと、スープとしてもお楽しみ頂けます。キノコや野菜等も入れて、あなただけのオリジナルメニューをお試しください。食事との相性も良いため、食べる前だけでなく食事中や食後にもオススメです。飲み方のアレンジもご自由にお試しください。
-
猪苗代湖産ひし茶(お得用タイプ)【福島県・会津】
¥3,300
SOLD OUT
本商品の原料である『菱の実』は全て国産です。 毎日飲みたい方へ 1袋30パック入り(内容量120g)お得用タイプの『猪苗代湖産ひし茶』です。 【猪苗代湖産ひし茶について】 別名『天鏡湖』と言われるほど、透明度が高く美しい猪苗代湖。 そんな猪苗代湖に自生する水草『菱(ひし)』の種を収穫し、丁寧に乾燥し焙煎させ、香ばしい風味とほんのり甘さが残る、すっきりと飲みやすいお茶に仕上げました。 菱の種(菱の実)は、古来より薬膳の食材としても知られ、海外や国内の一部地域では栽培も行われています。菱の実の外皮にはポリフェノールが豊富に含まれており、血糖値上昇の抑制や活性酸素の除去など、様々な効能が期待されており、菱の栄養素並びに効能に関する研究も進められています。 【菱の豆知識】 菱は古来より日本の沼や湖に自生する水生植物で、水面を覆いつくすように増殖する繁殖力の強さから、子孫繁栄など縁起物として知られています。その為、日本人の家紋には戦国武将をはじめ、『菱紋』という形で菱型の紋章が多く使用されてきました。さらに、菱の実は忍者のマキビシの元と言われており、その独特なフォルムから魔除けとしても知られています。菱と名の付くネーミングや菱型のロゴが、思い返すと身近なところに使用されていることがありますので、是非探してみてください。 【商品のストーリー】 地域の厄介者を観光資源に転換!? いなびし茶を飲んで水環境保全活動に貢献しよう! 猪苗代湖の北岸沿いでは、毎年夏になると『菱(ひし)』という水草が数百トンという規模で増殖します。水草を放置しておくと、秋頃に枯れて湖に留まることから水質汚濁や景観の悪化を招くとして問題視されています。福島県では水環境を守る為に毎年『菱刈船』を導入し回収が進められています。菱の回収作業と回収後の処理には、当然のことながら費用も手間も発生しています。そんな地域の厄介者を活用し、持続可能な水環境保全事業を構築しようと生まれた商品が、『猪苗代湖産ひし茶』になります。商品の売り上げの一部は、『きらめく水のふるさと磐梯』湖美来基金へ寄付され、猪苗代湖及び裏磐梯湖沼流域内の水環境保全活動の助成等に活用されます。 地域の厄介者が美味しい健康茶に生まれ変わり、新たな観光資源としての活用も進めています。環境保全のみならず新たな地域産業として雇用の創出を目指し、これからも挑戦を続けて参りますので、皆さまと一緒に地方から日本全体を盛り上げていきましょう! 【美味しい飲み方】 1パックあたり400ml程度のお湯もしくは水を注いでお飲みください。 水出しの場合、容器に水とパックを入れて頂き、一晩おいてからお飲みください。 お湯出しの場合、マグカップや急須にパックを入れて、お湯を注ぎ約4分程度抽出してからお飲みください。お好みに合わせて、抽出時間を調整して頂き美味しく飲んで頂けたら幸いです。 お茶にお塩を少し足して頂くと、スープとしてもお楽しみ頂けます。キノコや野菜等も入れて、あなただけのオリジナルメニューをお試しください。食事との相性も良いため、食べる前だけでなく食事中や食後にもオススメです。飲み方のアレンジもご自由にお試しください。
-
猪苗代湖産ひし茶(お試し用タイプ)【福島県・会津】
¥650
お試しで飲んでみたい方へ 1袋3パック入り(内容量12g)お試し用タイプの『猪苗代湖産ひし茶』です。 【猪苗代湖産ひし茶について】 別名『天鏡湖』と言われるほど、透明度が高く美しい猪苗代湖。 そんな猪苗代湖に自生する水草『菱(ひし)』の種を収穫し、丁寧に乾燥し焙煎させ、香ばしい風味とほんのり甘さが残る、すっきりと飲みやすいお茶に仕上げました。 菱の種(菱の実)は、古来より薬膳の食材としても知られ、海外や国内の一部地域では栽培も行われています。菱の実の外皮にはポリフェノールが豊富に含まれており、血糖値上昇の抑制や活性酸素の除去など、様々な効能が期待されており、菱の栄養素並びに効能に関する研究も進められています。 【商品のストーリー】 地域の厄介者を観光資源に転換!? いなびし茶を飲んで水環境保全活動に貢献しよう! 猪苗代湖の北岸沿いでは、毎年夏になると『菱(ひし)』という水草が数百トンという規模で増殖します。水草を放置しておくと、秋頃に枯れて湖に留まることから水質汚濁や景観の悪化を招くとして問題視されています。福島県では水環境を守る為に毎年『菱刈船』を導入し回収が進められています。菱の回収作業と回収後の処理には、当然のことながら費用も手間も発生しています。そんな地域の厄介者を活用し、持続可能な水環境保全事業を構築しようと生まれた商品が、『猪苗代湖産ひし茶』になります。商品の売り上げの一部は、『きらめく水のふるさと磐梯』湖美来基金へ寄付され、猪苗代湖及び裏磐梯湖沼流域内の水環境保全活動の助成等に活用されます。 地域の厄介者が美味しい健康茶に生まれ変わり、新たな観光資源としての活用も進めています。環境保全のみならず新たな地域産業として雇用の創出を目指し、これからも挑戦を続けて参りますので、皆さまと一緒に地方から日本全体を盛り上げていきましょう! 【美味しい飲み方】 1パックあたり400ml程度のお湯もしくは水を注いでお飲みください。 水出しの場合、容器に水とパックを入れて頂き、一晩おいてからお飲みください。 お湯出しの場合、マグカップや急須にパックを入れて、お湯を注ぎ約4分程度抽出してからお飲みください。お好みに合わせて、抽出時間を調整して頂き美味しく飲んで頂けたら幸いです。 お茶にお塩を少し足して頂くと、スープとしてもお楽しみ頂けます。キノコや野菜等も入れて、あなただけのオリジナルメニューをお試しください。食事との相性も良いため、食べる前だけでなく食事中や食後にもオススメです。飲み方のアレンジもご自由にお試しください。 【菱の豆知識】 菱は古来より日本の沼や湖に自生する水生植物で、水面を覆いつくすように増殖する繁殖力の強さから、子孫繁栄など縁起物として知られています。その為、日本人の家紋には戦国武将をはじめ、『菱紋』という形で菱型の紋章が多く使用されてきました。さらに、菱の実は忍者のマキビシの元と言われており、その独特なフォルムから魔除けとしても知られています。菱と名の付くネーミングや菱型のロゴが、思い返すと身近なところに使用されていることがありますので、是非探してみてください。
-
いなびしオリジナルTシャツ【限定商品】
¥3,300
いなびしオリジナルTシャツです! 数量限定で今後新たに製造する予定は今のところありません。 普段着として使用できるように、左胸と右肩にツーポイントだけ、いなびしのロゴマークが入ったシンプルなデザインとなっております。